その日の放課後、トオルはひとり廊下を歩いていた。
その日の放課後、トオルはひとり廊下を歩いていた。
テクテク…
ちょうど教室の前まで来たときだった。
ずでん!
なんと、靴ひもがほどけていたことに気づかず、それに足をとられて転んでしまった。



・・・いってぇ


トオルは床にしこたま鼻を打ちつけた。
タラ~



あ


鼻血である。
さらに足首もひねったらしく、ジンジンと疼き出した。



(これはやばい)


自分一人では対処できそうもない事態になったと思ったトオルは、やむを得ず教室の前でくるりと踵を返すと、保健室へと進路を変えた。



(今日は、百人一首はお預けだな)


いつもは帰れないことが嫌だと思っていたのに、いざ教室に居られないとなると、こんなに寂しくなるのかとトオルは不思議に思った。今は、どこよりも教室が一番遠い場所に感じた。
それは、百人一首が学べないことに対してなのか、それとも。
ひねった足をかばうようにしながら、保健室へと向かった。



失礼しまーす


明かりがついていたことにほっとする。ついていなければ職員室に行かなければならないからだ。鼻血が床に落ちないようにかばいながら、保健室の戸を開く。



ん? どうした?


そこには生物教師笹塚がいた。



え? なんで?





あれ? 藤原?


鼻血を垂らしたトオルの疑問と笹塚先生のそれが重なった。



なんだお前、鼻血出てるじゃねーか


笹塚先生の驚いた顔を見て、トオルは自分の状態が思った以上に深刻だと気づいた。



そこ、座ってろ





はい


トオルは、笹塚先生の声を聞いて内心ほっとしていた。
先生は手早く怪我の処置をしてくれた。



なに? 転んだ? しかも顔から?





えへへへへ


トオルは笹塚先生の呆れ顔に笑うしかなかった。



あの、ところで先生はなぜここに?


先生が足に貼る湿布を探している。その背中に向かってトオルは疑問に思っていたことを口にする。



ああ、保健の先生な、陸上部員のケガの手当に行ってて、たまたま通りかかったら留守番頼まれたんだよ





そうだったんですか


ーーーん? てことは。
そう、トオルが顔から転んでいなければ、今頃おうちに帰れていたことになる。



(がーん)


トオルは不運な自分を呪った。



よし。
手当も終わったし、はじめるか





え


ーーーまさか。
先生が取り出したのは、小倉百人一首だった。
ーーーここでやるんだ。
ますます運の悪さを呪うトオルであった。
わたの原 八十島かけて こぎ出でぬと
人には告げよ あまの釣船
わたのはら やそしまかけて こぎいでぬと
ひとにはつげよ あまのつりふね



これを一言でいうと、
俺はさみしい、となる





えーと、どこらへんが?


毎度のことながら意味が跳躍しすぎていて、トオルには全くわからない。



ま、細かいことはいいだろう





(いいんだ)





んー


笹塚先生は窓の外をしばらく見て、それから鼻栓をしているトオルの顔を数秒の間、真顔で見つめた。



?





藤原はさ、俺が明日からしばらくいなくなるって言ったら、さみしくないわけ?





えっ


その声色があまりにも真剣だったので、トオルは先生が本当にいなくなるのだと思った。
だが、先生のにやけ顔ですぐにそれが戯言だと知れた。



~~


笹塚先生にからかわれたトオルは、面白くないと感じながらも、大海原を一人で流れゆく小野篁の心情に思いを馳せたのだった。
