ナガスネビコとの決戦
ナガスネビコとの決戦
土雲を平定したイワレビコと久米兵は生駒山に登った。
待ちに待ったナガスネビコとの戦いを目前に控え、気合の入った久米兵たちは次々に歌を詠いだす。



アワの畑にくっさいニラが1本紛れ込んでいる!!
勇ましい久米の子たちで芽も根もまるごと引っこ抜けっ!!





アイツは絶対撃ってやる!!





垣の下に植えてあったあの山椒!!
口にビリビリ響いた痛い想いを俺らが忘れるわけがない!!





アイツは絶対撃ってやる!!





神風が吹く伊勢の海!!
石の上で這ってるちっこい貝みたいに這いずり回ってでも!!





アイツは絶対撃ってやる!!


こうして山を超えるとナガスネビコが軍と共に待ち構えていた。
前回も待ち伏せしていただけあって、さすが情報が早い。



うわぁぁー。
超強そう ・ ・ ・ ・


でも、負けない。がんばる。
久米兵は武器を取り、一歩一歩、近づいていく。
相手の方が明らかに数が多いが、もう淀川の支流で戦ったあの時とは違う。ここまでの戦いで、確実にレベルを上げてきたのだ。負ける気がしなかった。
距離が近くなるに連れ、久米兵がウズウズしているのが伝わってくる。
声の届く距離まで近づくと、イワレビコは少し高台になった場所で、久米兵を止めた。
ナガスネビコが、馬に跨がり前へ出てくる。



イワレビコ殿 ・ ・ ・ また貴殿か!
なぜ凝りもせずこの地を攻めるのだ!!





葦原の中つ国を平定するためだ。天下を安らかに治める為には、国の中心に都を構える必要があるっ!!





ハッ!偽天つ神がよくいうわ!!





・ ・ ・ えっ??偽天つ神??


久米兵がざわつく。



・ ・ ・ ・ 何?どーいうことだ。





貴殿が1番分かっているだろう!
この嘘吐きが!!





いや、わからん。説明してもらおうか。





その必要は無いっっ!!!





皆っっっ!!!あいつは偽の天つ神だっ!!!捕まえて八つ裂きにしてやれっ!!!


ナガスネビコの軍が勢い良く走ってくる。しかしこちらでは、さっきまで開戦を待ち望んでいた久米兵に動揺が走っていた。



偽物ってどういうことだ??


だが敵は待ってくれない。



・ ・ ・ くっそ!!こっちの士気を下げるのが目的か???ふざけんな!!!!


イワレビコは久米兵に向かって叫ぶ。



・ ・ ・ オイ!!お前らっ!!





オレがニセモンかどうかはお前らが1番良くわかってんだろ!!
敵の言葉に惑わされるなっ!!





イツセの弔い合戦だ!!!
久米の強さを見せつけてやれ!!!


我に返ったように久米兵の士気が蘇る。
兵達は、全力疾走でナガスネビコの軍に向かった。
こちらの方が数が少ないにも関わらず、形勢は五分五分だ。
両軍が激しくぶつかり合う中、イワレビコは高台から弓を構えナガスネビコを狙う。
すると脳内にこの場に似合わないユルい声が響いた。



・ ・ ステス ・ ・ ・ テステス。あー。お疲れ様です。高木です。ここ、イワレビコさんの脳みそで大丈夫ですよね??





時間無いんで簡潔に言いますけど、そのままの体制で5分くらいキープしてもらえますか??





高天原からもう一羽、その弓の先にめがけてサポートの鳥を降ろすんで。お手数ですが、よろしくお願いします。では。





・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ったく、あのてんてる娘、なんとかならないかn ・ ・ ・





・ ・ ・ っ!?
え?何今のっ!?





今の声、本当に高木神??
もっと優しいイメージだったのに!!!





つーかこれ、弓矢引いたまま待ててこと?この体勢けっこーキツイんですけど。5分って意外とあるぜ?大丈夫かな?その間にオレ刺されねーかな??


しかし、天つ神の指示とあれば仕方が無い。プルプルしながらもイワレビコはその体制をキープした。



あの人は何をやってるんだ?


という視線を、ナガスネビコ軍だけでなく、久米兵からも感じる。
時より前線を抜け、イワレビコに向かってくる敵をミチノオミが斬った。



・ ・ ・ ・ ・ ・


しかし、いつも無表情の彼が、迷惑そうな顔でこっちを見てくる。



・ ・ ・ ・ ・ ・





っっやばい。腕より心がくじけそう。でも頑張る。 ・ ・ ・ ていうか、もう5分以上経ってない??


イワレビコが周りの視線と腕のプルプルに耐えること約30分、やっと高天原から金のトビが舞い降り、ゆっくりとイワレビコの弓の先に止まった。



よかた!やっと来た!!





・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・





・ ・ ・ ・ ・ ・





・ ・ ・ で、コイツ、何ができるんだ?


イワレビコの不信感に満ちた視線を尻目に、トビは
と大きく羽根を広げる。
すると辺りはたちまち閃光に包まれ、ナガスネビコの軍は目がくらんで視力を失ってしまった。



よかった!
待った甲斐があった!!


イワレビコと久米兵がほっと胸を撫で下ろすと、トビはドヤ顔でまたバサッと飛び立った。



今だっっ!!
殺れっっっ!!!!


久米兵はこの期を逃すまいとバッサバッサと敵を薙ぎ払う。
イワレビコもやっと矢を放ち、ナガスネビコが乗っていた馬を一発で仕留めた。こうして勢いの増した久米兵は一気にナガスネビコの軍を制圧することができた。
オオクメはナガスネビコを捕らえると、イワレビコの前に差し出す。



・ ・ ・ ・ 旦那、トドメやります?





クッ!!





あぁ。


イワレビコは、自分の前にひざまづいたナガスネビコの首に剣を当てた。ついに兄の仇を取る時が来たのだ。



ナガスネビコさん、何か言い残すことがあれば聞くが?





あの金のトビ ・ ・ ・ ・ ・ 貴殿は天つ神の御子と言っていたが、偽りは無いのか?





あぁ、俺は天照大神の御子だ。正確に言えば5代孫だがな。





・ ・ ・ ・ ・ しかし我が主、ニギハヤヒ様も天つ神の御子なのだ ・ ・ ・ 。なぜ高天原は2人も御子を降ろしたのだ?どうしても納得がいかない。





は?天つ神の御子??
・ ・ ・ 本当か?そんなの初耳だぞ。


イワレビコは、思わず剣を引く。高天原から降りて来たのは、自分達だけだと聞いている。



ニギハヤヒ様は天磐船(アメノイワフネ)に乗り、この地に降臨された。我は妹を嫁とし献上し、彼に遣えている。





・ ・ ・ ・天磐船?
なんか、それっぽい名だけど ・ ・ ・





我はニギハヤヒ様こそが天下を治めるべき人物だと考えている。





先ほどのトビには目を疑ったが、所詮はまやかし。やはり貴殿は偽の天つ神ではないのか。





参ったな ・ ・ ・ ・ ・ ・ 兄貴の仇が天つ神の部下かよ ・ ・ ・





・ ・ ・ あやつもニセモノだったのだ。





はぁ ・ ・ ・
ナガスネビコさん、顔を上げてもらえないか。


顔を挙げたナガスネビコは、騙されてたまるものかと言わんばかりの表情でこちらを睨みつける。
イワレビコは、矢の入ったユキを外し、そのユキと矢をナガスネビコに見せた。



これは、カチユキと天羽羽矢(あまのははや)。ニニギ様が地上に降りた時、高天原より持たされたものだ。





なっ ・ ・ ・ これは ・ ・ ・ ・ ・ ・
確かに、地上のものではない ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ですな。





これで信じてもらえるか?


ナガスネビコはやっと信じることができた様子で、急に態度を改め平伏した。



これは ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 大変なご無礼を ・ ・ ・ !!





・ ・ ・ ・ ・ あんたはあの時、アマテラスの御子を殺したんだよ。


イワレビコがまた首に剣をかける。



はっ ・ ・ ・ しかし ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・





何だよ、まだ信じられないか?





いえ、しかし ・ ・ ・ ・ ・ ・ 負けた身で恐縮ではございますが、一度戻らせていただけないでしょうか ・ ・ ・





・ ・ ・ ニギハヤヒ様にご報告がしたい。


ナガスネビコは、困惑した表情でイワレビコに頭を下げた。



・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・





・ ・ ・ わかった。いいだろう。





はぁっ!?いいのかよ??


という顔でオオクメに睨まれたが無視する。
ナガスネビコは深く頭を下げると、ニギハヤヒの宮殿へと戻って行った。



なんだよ、旦那!!さっさと殺っちまえばよかったのに。本当に返してよかったんすか??





イツセ様の仇じゃないっすか ・ ・ ・





あぁ ・ ・ ・ ・ ・ ・ だが、その天つ神とやらが何者なのか気になる。今日は野営に戻ろう。


ここまで着いてきてくれた仲間たちに『ナガスネビコに悪気が無さそうだったから切れなかった。』とは言えなかった。
戦には勝ったものの、ナガスネビコの首を取れなかった久米兵はどうも煮え切らないまま、トボトボと野営へ戻った。

隔日更新お疲れ様です
( o・ω・)_且
ナガスネビコさんとオオクメさんの2ショットが出た所でナムルの豆知識
オオクメさんの(一説によると)七代孫の七掬脛 [ナナツカハギ]さん
彼は日本武尊のお供のコックさん
手幅七つ分の長さの脛って名前ですね
昔の人の身長が低かったとして
150cmの人の手幅が約6.5cm
脛の長さが45.5cmになります
身長183cmのナムルの脛が役41cm
七掬脛さん、かなり長い脛の持ち主だったようですね
先祖のオオクメさんも脛が長かったとしたら
ナガスネビコさんとオオクメさん、すごい2ショットになりますねw
ちなみに『工藤の計算式』によると
身長(cm)=脛骨長×3.3+47
とあるので
七掬脛さんの身長は約197cm!
これは『1掬=6.5cm』での計算だから、もっと大きくなるかもしれません
ナガスネビコさんもそのくらいの身長だとしたら・・・
ちょっと勝てる気しませんねw
コメントありがとうございます^^!!
ナヤツカハギさん...たけるんのコックさん、身長低いイメージでした!(でも、たけるんの方が若干、低いくらい希望。)まさか名前にそんな身長のヒントが隠されているとはwww
ナガスネビコさんも身長高かったんですかねー??
女の子に化けられるくらいだからたけるん少年期は小柄だったのかもですね
壮年期にはずいぶん逞しくなってるそうですよ
日本書紀だと身の丈1丈って書いてます
尺貫法だと3m級の巨人になっちゃいますw
古代中国では立派な体格の男性の身長(180cm)を1丈としてたそうだから、
おそらく、そちらでしょうね
ちなみに息子の仲哀天皇も身長が十尺とあります
1丈=10尺だから、同じくらいですね
仲哀天皇には加えて容姿端正との記述もありましたよ
(´。✪ω✪。`)✧*。
やだ。綺麗な顔して身長180cmって....ちょうかっこいいじゃないですか。どうしよう。だめだ。たけるんだいすきだ。抱かれたい。
景行も身長高いって書いてあったし、美男親子...絵になるだろうなぁ。
まじ萌えるわー。
ちなみにナガスネヒコ、織田氏と伊達氏の祖先だという伝説が…
知名度が戦国大名>天皇陛下な日本戦国時代において、ナガスネヒコさんは多少救われた感があるかも?
きっせんさま
たくさん、コメントありがとうございます!!
フィギュアスケートの織田選手(殿、大好き。)とも血が繋がっていると思うと、もう、萌しかありません♡