夕日が山の奥に消えてしまった頃。
夕日が山の奥に消えてしまった頃。



も、もう動けないっすよぉ。





そ、そんなに簡単に
見付からないわねぇ。
私もお腹ペコペコだわ。


儲け話など簡単に見つかる訳もなかった。お腹を押さえ背中を丸める二人は、道端に座り込んでしまった。そしてここは、どうやら大きな屋敷の壁らしい。もうすぐディナーに舌鼓を打つんだろうか。
二人の空腹に響く怒声は、屋敷の玄関付近から聞こえてきた。あまりのボリュームに、ハルの頭上のカエルが跳び起きたくらいだ。



すっごく怒ってるみたいだね。





怒鳴り声を聞くと、無条件で
謝りたくなるのは自分だけっすかね?





普通の人はならないと思うわ。


そんな事を言いながら、二人は少し開いた玄関の隙間から様子を覗き見た。
おそらくは屋敷の主人であろう中年の男が、声の主だったようだ。その主人に頭を下げているのは、召し使いの若い女性だ。ひどくご立腹の主人に、何度も何度も頭を下げている。



何したんだろうね?





えらく怒らせちゃってる
みたいっすね。





あんなに怒鳴らなくていいのに……。


どうやら何か大切な物を失くしてしまったらしい。昼から探し回って手掛かりがなかったようだ。主人の怒りは収まらないようで、遂には召し使いに暇を出すと言い出す始末だ。



ええっ!
可哀想……。





暇を出すって
どういう意味っす?


驚くメナの隣で、言葉の意味を分かっていないハル。
玄関の騒ぎに、屋敷から主人の息子であろう青年が現れる。そこまでしなくていいだろうと、父親にゆる~く訴え始めた。父親の怒気に正比例したような緩さだ。しかし息子に何と言われようが、主人の怒りは収まらなかった。



荷物を纒めなさい。
いつも言っているように、
失敗するのはよろしい。
だが、自分の言った事には
責任を持ちなさい。





……はい。
申し訳ございませんでした。





辞める事はないんじゃないか?





リュウ様、私が悪いのです。
帰宅時にマダムを見失ったばかりか
行方を見失い、お約束した半日が
たっても見つけ出せないのですから。


マダムと言っているので、おそらく婦人でも見失ったのだろう。深刻そうな話に息をのむメナ。心の底から召し使いの事を心配しているようだ。



もう~いいだろ~。
カエルなんてまた新しいの
捕まえてくればいいし。





カエルなんてだとっ!
リュウ! 貴様口を慎め!
今頃、空腹に身をよじらせて
おるのかもしれんのだぞ!





カ、カエル~!?


大騒ぎの原因はどうやらペットのカエルが行方不明らしい。あの厳格そうな屋敷の主人が、カエルを溺愛しているのがすぐに二人にも分かった。メナは、マダムと聞いて婦人を想像していたので、拍子抜けたように、つい大きい声を上げてしまった。



んむ!?


その大きい声に、瞬時に反応する屋敷の主人。メナがしまったと思った時には、次の声が飛んできていた。



そこで聞き耳を立てているのは誰だね。
大人しく出てきたまえ!


顔を見合わせるハルとメナは、同時にまずい表情になる。なんとなく男が先陣を切らねばならない気がして、ハルが顔を見せる。メナも申し訳なさそうな顔で姿を見せた。



ああっ!





おおおっ!
何と!?





お~。
一件落着ってやつだ。





どういう事かね?
なぜマダム・グリーンが
戻ってきたのだ?





もしかして、街中の人に聞いて
まわったので、それを伝え聞いて
わざわざ足を運んで頂いたのでは。





おお! それはご足労でした。
それにわざわざ見つけてきて
頂けるとはありがたい。





ありがとうございます。
この御恩は忘れません。
感謝致します。





ささどうぞ御客人。
口汚しでありますが、
ディナーでも食べて行って下さい。


へ?
ハルに懐いていたカエルは、主人の探していたマダム・グリーンと呼ばれるカエルだった。しかも、覗き見していたのを咎められるどころか、勘違いされて客人扱いにまで昇格。今、二人が最も欲する食事まで提供してくれる事になったのだ。
