『アウト・オブ・ディス・ワールド』(原案:ポール・カリー) 近代奇術の父、ダイ・ヴァーノンが絶賛した傑作中の傑作。観客が直感で、裏向きのままカードの赤と黒を選り分けていく。観客の手で行われたにもかかわらず、表を見てみると正確に赤と黒が選別されている。
奇跡には惜しみない拍手を
第4話



付属のトランプがついていたということは、これに仕掛けがあるとしか考えられない





仕掛けですか。でも私が触って確かめたところでは、普通のトランプでしたよ





うーん……。いや、今までにないトリックですから、何があってもおかしくはない





特殊な配列になっていたとか?





それもあり得ますね





でもある配列になっていたとして全てのケースに対応できるはずがない





カードの種類は52種類。枚数目の選択肢も52通り。成功する確率は52×52で……





2704分の1。大した確率じゃないですね





それはマジックに毒されすぎですよ。十分すごい確率だ





そうでしょうか。他のマジックの方が確立低いのありますよ。ポール・カリーの『アウト・オブ・ディス・ワールド』なんて、トリックなしで成功させるのは天文学的確率ですし。それに……





それに?





交通事故で死ぬ確率の方がもっと確率は低い





……彼はとことん悪運の強いやつだった





そうですね





悪運……。城二さん。先ほど博仁は嘘を吐いたとかどうとか……





ああ。そうなんです。父は死ぬ直前、一度だけ意識を取り戻したんです。その時『あいつには嘘を吐いた。ほんとは怒っちゃいなかったし、あいつと別れたくなんてなかった』と





そんなことを……





だから、あんまり気を負わないでください。レクチャーノートの解説だって、読んでいいんですよ





……わかったぞ





え?





あのとき、俺に博仁が見せた『とっておきのトリック』のタネが……





わかったんですね





あれは偶然だったんだ。奇跡と同価値の偶然。あいつは俺と別れる気はなかった。『とっておきのトリック』なんて存在しなかったんだ





それは一体、どういう……





あいつもカッとなって、ついあんなこと言ってしまったんだよ。『このトリックが成功したら金輪際、会わない』と。タネなんてなかったんだ。よもや成功するとはあいつも思ってなかったんだ。2704分の1の確率。そんなの成功するわけがなかった。でも成功しちまった。あいつはとことん悪運の強いやつだったから





なるほど。それが一番つじつまが合います。でもじゃあ、たった今見せてくれたトリックの説明はつかない。そうでしょう





それなんですよねえ





じゃあ不正解ですね





半分正解だから50点はくださいよ





そうですね。花丸じゃなく三角をあげます





まだ呪縛からは解放してもらえないようだ





マスター。チェイサー貰っていいですか。ちょっと飲みすぎました





はい。……どうぞ





どうも。さて、そろそろ帰りますか。チェックで





ありがとうございます。お支払いは現金ですか?





カードは使えます?





はい。勿論です





じゃあ、これで





はい。お預かりいたします





ちょっとお手洗い行ってきますんで





お手洗いは突き当りを右です





はいはい





あいつにちゃんと謝るべきだった……





こんなことになるなんてなあ





アメックスのゴールドカードかよ……。若いのにご立派なこって……





……





!?


ご署名:宗賀博仁



あいつの名前じゃないか!? 親父のカードってことか? いや……





いやあ、すっきりしました





おしぼりどうぞ……





あ、すみません





……あの





はい?





このカードなんですけど……





……やっと気づいた?





……は?





俺だよ俺、博仁。宗賀博仁





いや、あなたはその息子の城二じゃ……





結構ヒントはあったと思うんだけどな





ちょっと待て、どういうことなんだ。博仁は死んだ。そうだろ?





そこから説明しないといけないのか





なにがなんだか……





じゃあ種明かしと行きますか。宗賀博仁、本当の『とっておき』の


つづく
