日本には、というか世界にもありますが方言というものがたくさんあります。今回は方言に注目していこうとおもうんやけどどうかな?
日本には、というか世界にもありますが方言というものがたくさんあります。今回は方言に注目していこうとおもうんやけどどうかな?



それ関西弁だろ!お前の地元の!


はい、私は関西人です。なんでまだ紹介してないのに勝手に出てきちゃったんでしょうね。



あっ、俺は一樹だ


はい、そしてもう一人!入ってきていいよ。



由美です。よろしくお願いします


いやー、いい返事ですね。誰かさんとは大違い。



お前、そういうキャラ?


YESロリータ、NOタッチ。



おいこら


冗談です。でも、男性キャラはイジリやすいですからね。



はぁ。んで、熊本弁といえばだが





この作品全体としてのタイトルでもある『熊本盛り上げたい!』のたいって


少しはそれを意識しました。ただし、本来『たい』という『~だよ』という念押しの意味で使うのでこの場合だと『熊本応援しだよ』という意味の分からない言葉になりますね。



それで今回のエピソードのタイトルはどういう意味になるんですか?


そうそう、基本的には作者は出しゃばらず補足という形をとります。



それ最初に説明しとけよ


はい、ということで資料どうぞ。あと、任せた。



はぁ。じゃあやらないとな





今回のサブタイトルは『あーた方言しっとると?』ですね





えっと、今回で使われている方言は二つ。『あーた』は『貴方』という意味、『~と?』というのは『~の?』『~なの?』といった意味合いだな





標準語に直すと『貴方は方言を知っているの?』という意味ですね





一番いいたいのはこれの筆者にだが……。えっと資料によると椿ツバサが気になった方言を上げていくらしい





みたいですね。続いて『あめがた』という単語がピックアップされてます





そのままというか『飴』だな。ただし麦芽糖の事をさすことの方が多いらしい。まあ、キャンディ全体の事をさすことも多いらしいけど





麦芽糖?





えっと、米のでんぷんを麦芽で糖化して作ったやつのことだ。麦芽ってのは麦や大豆を発芽させた奴の事だ





へー、なんだ?





あっ、あぁ。ほら、これが麦芽糖……『あめがた』だと





あっ、ありがとうございます





てか、筆者完全にスタッフだな





えっと。あった、これか『あんじゃもん、だんだん』





あっ、あぁ。あんじゃもんっていうのはお兄ちゃんという意味だね。それで、だんだんはありがとうという意味だね





そういえばだんだんっていうドラマがあった気がする





あぁ、NHK放送の朝ドラだね。ただしあれはメインは島根と京都だから熊本とは関係が薄いけどね。けど、あれって、2008年のドラマだから、由井ちゃんが……





あっ、ち、違います!し、資料に乗ってて





ああ、なるほど。そういうことね


由美、由美。



ん?なあに?


これ読んで。



えっと、『あんじゃもんすいとるチュウ話タイ』ですか





なんだ?資料に乗ってないけど


いいのいいの。他にも方言は描いてたらキリがないので今回はこの辺り。楽しくいきましょう!



あった!えっと、この意味は……





~~~~!!!





うん?あんじゃもんはお兄ちゃんで、すいとるは好き。チュウは~というだから『お兄ちゃん好きという話です』って、お前


皆は方言で悪戯しちゃダメだよ!



こらぁ!!


引用文献
