~藝咲学園近くの川~
~藝咲学園近くの川~



生物部さん~!部室にいないと思ったらこんなところにいたんですね!





あれれ、写真部さん…?
あっ、すみません~!取材の日を勘違いしてました!





それにしてもよくここがわかりましたね…?





部室にいないとなればここにいることが多いだろ?
まあ近隣の山まで採集に行かれたらお手上げだったが





なるほど化学部くんもご一緒でしたか…
まあ学校周辺から離れて採集に行く日はあらかじめ決めているので、部室にいなかったら大体は中庭かここにいますけどね…





ところで生物部さんはここで何を…?





ヤゴの観察をしていました~
学校の近くに綺麗な川があるのは本当に恵まれてますね





へぇ~、ヤゴなんているんですね~!
…あれ、観察って、捕まえたりはしないんですか?





ええ、数日前に何匹か捕まえましたから





あまり捕まえ過ぎるといなくなっちゃいますしね





た、確かにそうですね…
さすが生物部さん、環境のことすごく考えてるんですね…





そ、そこまでしっかり考えているわけではないですけどね…
ただ採る側の務めとして、必要な分だけ採ることを心がけてはいます





…なんて、真面目な話ばかりしてても面白くないですね。すみません、やはり年をとると説教くさくなってしまうようです





いや、オレよりは若いくせに何言ってんだ…





それより、特にここでやることがないなら部室に戻ろうぜ。物理部が退屈しているだろうし





ああ、物理部くんは向こうでお留守番しているんですね。なら戻りましょう、特にやることがなくてヤゴを観察していただけですし


~生物室~



おお、おかえり!待っていたぞ!





物理部くん、お待たせしてすみません…





安心してくれ、亀を眺めていたから退屈ではなかったぞ!





おや、寛二のこと気に入ってくれて嬉しいです~





えっと、それは亀さんのお名前ですか…?随分渋い名前ですね…





そうですか?可愛い名前だと思うのですが…





なるほど、君は寛二という名前なんだな!立派な甲羅に似合う、良い名前じゃないか!





物理部のやつ、亀を褒めてやがる…





あっ、亀さん以外にも魚やマウスもいるんですね~!さっきの川にいたようなヤゴもいますね!





やっぱりこれらの生き物を飼育することが生物部さんの主な活動なんですか?





確かに生き物の飼育はうちの代名詞と言っても過言ではない活動ですが、さすがにそれだけじゃすぐやる事が終わっちゃいますよ~





昆虫採集や捕まえた虫を標本にする作業も主な活動の1つです。実験や研究をしている子も多いですね





あ!あと学校近くの畑をお借りしてお野菜を作っていた時代もありましたね~





そういえば収穫した野菜を僕たちもご馳走になったことがあったな。懐かしいなぁ…





へぇ~!お野菜を!いいですね!





…まあ園芸班があったのは昔の話なんですけどね。借りれる土地も無くなっちゃいましたし…





あらら…まあ昔のようにはいかないですよね…





おいおい、さっきから飼育とか採集とか畑とか平和な話ばかりしているが、“アレ”は文化祭でしかやらないことなのか?





…?“アレ”とは一体…?





ああ、解剖のことですか?確かにあれは文化祭や子どもたち向け外部イベントの目玉ですね





オレは毎年見学しているが、そこにいるマウスやカエルも数ヶ月後には腹を捌かれるわけだろ?





えっ、こんな愛らしい生き物たちを解剖に使うのか…?





いや、そうだろ。逆に何を使ってると思ってたんだお前は





そ、そんな…この子たちにそんな酷いことを…





まあ確かにこうやって生きている姿を見ているとお別れが辛くなっちゃいますよね…





部員の子たちでも解剖が苦手な子は多いですしね…





カエルどころかフナ…いや、イカの解剖くらいしか授業でやらない時代だもんなー
刺激が無くてつまらん…





そればかりは俺たちがどうすることもできませんけど…
そのうち部の方でもハードな解剖をやめる時代が来るんでしょうかね…





まあ解剖の話はそれくらいにして、せっかくですし標本でも見ていきませんか?





標本ですか!?見てみたいです!





数十年前のものでも状態の良いものは全部保管してますからね…うーん、どれがいいかなぁ…





わわっ、すごい数の標本箱ですね!これ全部、生物部の部員さんたちが採った虫の標本なんですか!?





そうですよ~
綺麗なものや展示で使うものはガラス張りの方に入れていますが、中身が見えない桐箱の方も全部そうです





あ、これいいですね。これにしましょう





わ~すごい綺麗!タマムシと…こっちは青いカミキリですか…?





ええ、ルリボシカミキリっていいます。本当は生きている時の方が断然綺麗なんですけど、なかなかお目に係れない珍しい虫さんなんですよね…
これも夏休みの合宿で採れた子ですね





やっぱり生物部さんのところは夏期合宿とかやってるんですね~





ええ、最高のチャンスですからね。山にも島にも行きますよ





生物部は合宿があるのが魅力だよな。色んなところに行けて楽しそうだ





そうかぁ?暑い中山登ったり虫追いかけまわしたりで運動部並みにハードそうだが…





確かにかなり体力が必要な行事ですね…
でも何故かみんな昆虫採集となるとパワフルになるんですよ。不思議ですよね~





恐ろしき昆虫採集への執念…


カサ…



ん?何か音が…


カサカサカサ…



ぎゃあああああああ!?こんな時期になんでいるんですかあああぁ!?





む、どうしたんだ…
うぎゃっ、黒い悪魔じゃないか!





あー、1階ですしよく出るんですよね…
去年なんて孵化の瞬間も見ちゃいましたし…





ヒエッ…
そ、その、今日はありがとうございましたっ!わ、私はこれで失礼します!





ぼ、僕も帰ることにするよ!





…





…





ホウ酸団子、いる?





あ、ありがとうございます…
また今年もしっかり対策しなきゃですね…


