凄まじいくしゃみが、放課後の教室に響きわたった。
廊下を歩いていたトオルは何事かと思い教室へ急いで入る。



へっくしょん!


凄まじいくしゃみが、放課後の教室に響きわたった。
廊下を歩いていたトオルは何事かと思い教室へ急いで入る。
げほっげほっごほっごほっ
くしゃみをしていたのは笹塚先生だった。大きなマスクで顔を覆い、今度は激しく咳込んでいる。



先生、大丈夫ですか?


さすがのトオルも心配になる。



ああ、よし、やるぞ





・・・


笹塚先生は肩で息をしながら言った。
そこまでして百人一首を訳そうというのか。トオルは笹塚先生の情熱に胸を打たれた。
天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも
あまのはら ふりさけみれば かすがなる みかさのやまに いでしつきかも
笹塚先生がいざ訳そうかという段になってから、おもむろに右手を挙げるとそれをパチンと鳴らした。すると、教室に付けられたスピーカーから軽妙な音楽が流れ、どう考えてもプロのラジオDJが話はじめる。



さあ、はじまりましたAMANOHARA RADIO、それでは早速参りましょう、第三位!


一瞬の間のあとで、音楽がきこえだす。
~帰ろうかもう帰ろうよ 茜色に染まる道を 手をつないで帰ろうよ 世界に一つだけmy sweet home~
サビが流れると今度はDJが軽快にしゃべりだす。



さあ、第三位は木山裕策さんでHOME、でした。大切な人とうちに帰りたい、という想いに溢れていましたね! つづいて第二位の発表です!





え? ナニコレ?


DJのしゃべりが巧すぎて現状に全くついていけないトオル。笹塚先生は激しい咳と戦っている。



げほっげほっ


~カントリーロード この道ずっと行けばあの街に続いてる気がするカントリーロード ひとりぼっちおそれずに 生きようと夢みてた さみしさ押し込めて 強い自分を守っていこ~
今度はトオルのよく知るメロディが流れ始める。サビの手前の部分で音が低くなった。
トオルはちょっと残念な気持ちでいるとDJが話しだす。



スタジオジブリの長編アニメーションより、カントリーロードが第二位でした。私はこの曲を聴くと実家に帰りたくなりますが、皆さんはいかがでしょう?





んん?


そこでトオルはこの和歌の意味に気がついた。



それではお待ちかねの第一位の発表で―





いや、もう大丈夫です


トオルがスピーカーのスイッチを切ったため、DJの声が途中で途切れてしまう。



はーっ、帰りてぇなぁ





そういうことですね


やっと咳が治まった笹塚先生が、のど飴を口にしつつ現代語訳を呟く。喉が炎症を起こしているためか声がしわがれてしまっている。
トオルはこのためにわざわざラジオDJに頼んでいろいろ準備していたのかなど非常に気になったが、それもきっとせんないことなので、聞くのは遠慮することにした。



でもな


がらがら声の笹塚先生が言う。



きっと、この作者は風邪なんかひいていなくても家(日本)に帰りたかったんだろうな





そうですね


帰りたいけど帰れない。それが辛くない人など、きっといないだろう。
それにしても。



先生、大丈夫なんですか?





ああ、うん、ただの風邪だから・・・多分





ちゃんと病院に行ったんですか?





ああ、いくよ・・・多分





多分って・・・インフルエンザだったらどうするんですか、今年は早いって言うし





ああ、うん・・・





・・・なんか・・・嫌な予感が・・・


事実、トオルの予感は的中することになる。
笹塚メモ
・七一七年、吉備真備らと唐に渡る。
・七五三年に帰国を決意するも暴風により断念、唐にて没する。
掲載歌詞
・木山裕策さん「HOME」
・本名陽子さん「カントリーロード」
この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
