【2034年、モンガル『ホビロン』。スズキコージ】
【2034年、モンガル『ホビロン』。スズキコージ】
 僕は『ブラック・ダド』に提示した。僕が、僕達が勝つための布石を。 



けれど、少しルールを変えさせてもらう。ポーカーはポーカーでも勝負は『ローポーカー』だ!


 
『ブラック・ダド』が鋭いまなじりを更に細めた。 



……ローポーカー。なるほどな。しかし、私に関わる生き物は優に70億を超える。それでも、キミは勝負を打つのかい?


 



ああ! 勝負は口頭で行おう。提示する順番は『じゃんけん』で決める。


 



スートの強さ、カスの扱いはどうするんだい?


 



当然、逆向きさ。『クラブが最強』、『スペードが最弱』。そして『カスが最強』、『Aが最弱』


 
『ブラック・ダド』は炎舞い散る中その手を叩いた。ホーム・ホルダーの人間が放った炎の中で余裕ある笑みを浮かべる。 



ほう。面白い事を考えるな、キミは。


 
 数分後、じゃんけんに負けた『ブラック・ダド』が自身の役を提示した。 



これが私の手だ。


 
 指を1本立てて見せる。 



1人目は、スーザン・ナタリア。『クラブ』『カス』。某国の国務長官を務めている。ホームの優秀な人材だ。


 



……2人目は、


『ブラック・ダド』は話を続けた。 



マトリクス・エッデン。『クラブ』『カス』。私が贔屓にしている秘書だ。人員を配置する事に長けている。私の行動も阻まない。いい男だよ。


 
 ……3人目。 



真鳥国和(まとり くにかず)。『クラブ』『カス』。島国に派遣しているウチの人員だ。頭の回転が恐ろしく早い。島国の治権は彼に任せようと思っているところだ。


 
 ……4人目。 



ハインシュ・ユーゲル。『ダイヤ』『カス』。電気工学におけるウチのトップだ。


 
 そして、 



最後、エンディ・マイフ。『ハート』『カス』。エンターテイナー。私と親交の深い、いわば友人だ。彼の芸は心から楽しめる。キミも一度彼の映画を観てみるといい。


 
『ブラック・ダド』が役の宣言に入る。 



役に使う名は、ノーティス・ディップ。彼から『ノー』の文字を。そして規定ワードの『ペア』を加え、『ノーペア』とする。以上だ。


 
『ブラック・ダド』は『ローポーカー』における最高の役、『ノーペア』を提示した。しかもカードのスートも数も『最弱』、つまりは『最強の役』だ。 



じゃあ、僕の番だ。


 
 僕は1人目を提示する。 



ヒト腹創。『クラブ』で『カス』。


 
 2人目。 



言霊みれい。『クラブ』で『カス』。


 
 3人目。 



楽々。『クラブ』で『カス』。ちょ、楽々さん叩かないでくださいよ!


 
 4人目。 



飼葉タタミ。『ダイヤ』で『カス』。


 
 5人目。 



最後。僕達の切り札! 泉緋色。『ハート』『カス』。


 
 そして役は! 



僕、スズキコージ。元の名は『コブタ』。ここから取った『ブタ』だ。つまりは『ノーペア』!


 
『ブラック・ダド』がさも面白そうに笑う。会話の全てを彼は地面に記していた。木の棒で、より分かりやすく書き記す。ダドは、



なるほど。


と、呟き顎をさすった。 



つまりは引き分け、かい?


 
 僕は首を振る。 



違うな。貴方の作ったルールに書いてあるだろ? 『勝敗を理性的に決する』って。だから僕は貴方に問う。


 
 自身の札に用いた人の名を、『ブラック・ダド』が記した地面の名を1人1人指し示す。 



『ブラック・ダド』、貴方と僕の『手札』、どちらが『弱く』見える?


 



……、


 



貴方の選んだ人達と、名前すら持たない僕達、どちらが『より弱い』か? つまりは『ローポーカー』において、どちらが『強い』か?


 
 3分ほど、地に書かれた名前を見比べ、『ブラック・ダド』は公言した。 



……分かった。私の負けだ。


 
 だが、『ブラック・ダド』はこう続けた。 



だが、『スズキコージ』くん、キミはここで勝負を降りるわけじゃあるまい? 2戦目、と行こう。


 
 無理だ! 僕達が2戦目を出来る訳が無い。僕は無言で『ブラック・ダド』を睨みつけた。 



それが無理なら、チップを払いたまえ。それが『勝負』というものだ。


 
『ブラック・ダド』がタタミさんへ手を伸ばす。僕は慌てて彼女の前で身構えた。 



タタミくん。いや、『草乃葉由香(くさのは ゆか)』くん。キミの『導きの園』のパスをもらおう。それでキミ達をゲームから降ろしてやる。


 
 タタミさんの本名を聞いた楽々さんは、その名を聞いて口元を押さえた。僕もその名には聞き覚えがある。『ノア』の旧指導者の奥さんの苗字が、たしか『草乃葉』だった。 
 タタミさんは緋色さんを抱いて『導きの園』のパス、麦の穂が描かれた『銀色のコイン』を差し出した。 
『ブラック・ダド』が、一礼してそれを受け取る。 



それではさらばだ『化け物クリエイターズ』の諸君。もう会う事は無いだろう。キミたちの幸運を祈る。


 
『ブラック・ダド』は炎の中を進んでいった。その身を翻(ひるがえ)す事はもう、きっと2度と無い。 
 タタミさんは緋色さんの体を抱いてただただ顔を伏せた。 



もう。これで、……わたしは何処にも行けなくなった。空も飛べない。もう。もう2度と。


 
 僕は身を屈めてタタミさんに向き合った。胸を大きく叩いてみせる。『コブタ』は愛するヒトに公言した。 



大丈夫です、タタミさん。言ったじゃないですか、出会った時に。


 
 懐からタタミさんのものと同じ『銀色のコイン』を取り出す。無理にでも笑ってみせた。 



僕は、上流階級の人間だって。


 
 いつも見ていた緋色さんの真似をして、彼と逆の右腕で『サムズアップ』を決める。そのしばらく後、タタミさんは不器用に、でもやっぱり笑ってくれた。 
【2034年、モンガル。歯車フォーチュン】
 どろどろの身で私は逃げた。生きていれば復讐できる。またチカラを蓄えれば奴らを葬る事が出来る。泡(あぶく)の身で同胞の住まう『アフリカ』の地を目指した。 
 再生の度に食欲が溢れる。地を食(は)んで、草を喰らい、あの地(アフリカ)を目指した。 
 ユーラシアの地は広かった。広く、汚く、ただただ長かった。何も持たない泡状の私を人間達は虫けらのように扱った。私には反撃できる身体が無い。 
 それほど進む事無く、万能再生機構『ノルン』に障害が起きた。おそらくあいつら『化け物クリエイターズ』のせいだ。万能細胞『マイティ』のチカラだけで私は懸命に這った。 
 道は長く、長く未知でお腹が空いた。モンガルのガキ共が液状の私へ油を撒いた。死にたくなかった。私は這い逃げ続けた。 
 お腹が空いた。アフリカの地はとても遠い。 
 幾つの日が昇っただろう。幾つの星が巡っただろう。幾つの月が満ち引いていったのだろう。 
 やがて万能細胞『マイティ』にも不具合が起こるようになった。お腹が、 
 再生も儘(まま)ならない。草でいい。何か飲みタイ。 
 喉が、 
 喉が、 
 飲みタイ。 
 ――虚ろな意識を取り戻した時、そこに1人の少女が居た。 
 喰おうとしたが、そこまで顎が広がらない。喰いたかった。――その水分が欲しかった。 



どこか痛いんでしゅか? これ、食べましゅか?


 
 彼女は私に瑞々しい『トマト』をくれた。私は恐る恐る、でも無我夢中でソレに食らいついた。 



うまい。美味いお! 美味いお! 美味いお。ありがとう! ありがとお!


 



そうでしゅか、良かった♪


 
 全て、全てを彼女に感謝した。私は私に『トマント』をくれた彼女に、『ノア』で生まれた皆が持つ『パス』を渡した。唯一どんな時も肌身離さず持っていた『銀色のコイン』を顎で渡す。これが無ければ私達は故郷に戻れない。だから、彼女に私の一番大事なこれをあげた。 
 道中話す相手の居なかった私は、自分の夢を彼女に語った。科学の事、医療の事、全てを救い、全てを等しく治める事。 
 思うように言葉にならない夢を、彼女は笑顔で聞き、頷き応えてくれた。 
 ――私は充分過ぎる幸せを得た。  



……。


 いつから居たのか? 
 そんな私を見下すように少年が立っていた。彼が笑い、撃ちに撃った銃弾が体中に突き刺さる。弾がこの身体を跳ね、血? に反応し、爆散? それが新たな血を生み新たに爆散? 
 私の再生と共に爆散は続いた。少年は銃を撃つことをやめない。
 少女は私の前に立ちこの身を守ろうとしてくれた。



な、なんでそんなヒドイ事が出来るんでしゅか? この子もう、もう長くないのに! なんでそんなヒドイ事を!


 



そうか? けど、コイツはとっても悪い奴なんだぜ?


 



それでもヒトは皆、みんな幸せになる権利があるはずでしゅ!


 
 少年は憎々しげに私へ唾を吐く。貴重な水分をすすり込む。 



ガキンチョ。世の中には、死ななきゃいけない奴も居るんだよ。コイツのようにな。


 
 また撃った。私の中で新しい爆散が増えていく。 



死ぬことでしか救われない奴も居るんだ。お前も少しは世界を知るといい。でなきゃ、きっと大事な人を守れない。


 
 私は、爆散し、再生し、爆散し、爆散し、ばくさんし、 
 ――――トマントの味を思い出して、とても幸せな気持ちになった。 
 舌に残るトマントは、――とても甘く、美味く、――――オイシい。 



……ありがたう


私の一生はこの少女への圧倒的感謝で幕を下ろした。
【2034年、モンガル。飼葉タタミ】
 ホビロンの大戦を終えたわたし達は、尽きそうになる先生の鼓動を守り懸命に運んだ。先生をわたし達の故郷『導きの園』に届け命救う為に。 
 満足に生き残れたのは『わたし』と『楽々』、『コージ』と『真衣』この4人だけだった。『先生』と『スバリナ』はかろうじて生を保っている危うい状態だった。 



……


『人魔』は、今もあの地で立っている。 
 彼は、あの地で『立ったまま』果てた。わたし達を守って人魔は空へ旅立った。 
 わたしは無断で先生の身体から『細胞』を採取した。 
 ペストに侵されていない『生殖細胞』を先生から奪い取った。 
 そして、わたし達は先生から奈久留さんを切除した。『黒い宝』だけを切り出し彼女の腕はモンガルで燃やした。 
 無駄な足掻きなのは解っていた。 



……。


 わたしは楽々達と別れ高い丘を目指した。その時が来たのがなんとなく分かったから『導きの園』に向かう道を外れ先生と2人で高い場所へ向かった。月明かりの下、先生はただ1つの腕をわたしへ伸ばした。 



奈久留?


 
 わたしは奈久留さんを演じた。彼が唯一愛した人を。 



な、なんでひゅか? あ、あなた、


 
 我ながらヘタな芝居だと思う。けれど先生が、その優しい眼差しが可愛くて演じる事がやめられない。 



お腹、……空いてないか?


 
 いつも、いつまでも先生は優しいヒトだった。だからわたしも笑顔で応えた。瞳を強く瞑って笑顔を見せる。 



はい。お腹いっぱいですよ。あなた。


 
 わたしが行った事全てに、先生は気付いていたんじゃないかな。先生は最期、笑いいつものようにわたしのオデコをつついた。 



三種の神器と、俺の子を頼む。


 
って。先生は最期、 



……


 ……笑顔で眠りについた。 
 陽が落ちた世界で幾千幾万の星を望んで彼は眠った。とても可愛い寝顔だった。 



……。


 まなじりの涙をふき取る。 
 わたしは先生の感触をいつまでも覚えておこうと、その身を抱いて瞳を閉じた。 
 先生の声が今でも鮮明に響いている。 
『タタミ』 
『星の数、数え終わったのか?』 
って。 



先生。わたし、その答え見つけたよ? 答え、今からでも間に合うかな?


 
 星空を見上げ、わたしは昇っていった彼に答える。 



星の数は、きっと『那由多(なゆた)』。無限じゃないけどとても多くて、両手じゃとても数えきれないの。


 
 堪えきれずソレは溢れた。 



1人じゃ、1人じゃ数えきれないよ。先生。


 
 あの空ばかりがわたしを笑っている。世界は多くの光に照らされ生かされていた。その光の数がきっとわたし達の子の名前、 
 ――『那由多(なゆた)』だった。 
