日曜日。
『記憶屋』で過ごしたあの不思議な時間がまだ記憶に新しい。
日曜日。
『記憶屋』で過ごしたあの不思議な時間がまだ記憶に新しい。
私は秋帆との待ち合わせ場所へ歩いていた。
由宇が指定した場所は、以前三人で行ったカフェ。もうずいぶん前のことのように思えてしまう。そのくらい、短い間にいろいろなことがあった。
あのカフェでもう一度、話をする。今度はきっと、真実を。



聴いてほしいことが、あるんだ


記憶屋からの帰り道、石畳の道で、知らない由宇に出逢ったような気持ちになったあの電話。そして、あの言葉。



私も、話さないといけないよね


なにがわかった、ということはない。ただ、自分が恐ろしいと感じた記憶は、確かに私のもので、ほんとうに起こった出来事なのだと確信しただけ。
でも必要なことだった。……今日もしかしたら、由宇からあの記憶の正体のことを、聴くことになるのだろうか?



考えても、わからないな


わからない。けれど、由宇は、なにかを知っている。
思えばあのカフェでの会話だって、おかしい点はあったのだ。
どうして、由宇はおじいちゃんとの会話を鮮明に覚えていたの?
どうして、『時間屋』が、『命を対価に時を売るため言葉巧みに人を騙す道化師』だなんて、淀みなく言えたのだろう?
私たちは同い年だ。由宇だって、おじいちゃんが亡くなった時はまだ幼かったはずで。
今まで、私はまったく違和を覚えなかった。
自分のことで精いっぱいだった……だけではないのだと、思う。



舞花、おはよ





秋帆……おはよう





暗いよ、表情





……ごめん





謝らないの。忘れたの?謝罪と感謝の言葉はほんとうに大切な時にしか使っちゃいけない、って





由宇が、言ったんだったね





うん、だからきっと、大丈夫。羽邑は、人が……っていうか、舞花が傷つくようなこと、言わないと思うし





それにわたしも居るんだから安心してよ





逢坂さんも、言ってたでしょ?ひとりじゃない、って





……うん、ありがとう


無意識のうちに目をそらしていたこと。
知らないからと、恐れるばかりで、知ろうともしなかったこと。
由宇がひとりで抱えていたこと。
受け入れてもらったぶん、次は私が受け入れる番だ。



おはよう、舞花、神原





おはよう





おはよ


すこしの間。店員さんがやって来て、お冷を置いていく。
示し合わせたわけでもないのに、三人であの日冷めてしまったカプチーノを注文した。



昨日、ね


雑談をするような空気でもない。まずは私から話すべきだと直感して、切り出す。



おじいちゃんとの記憶が、やっぱり、ほんとうだったって、わかったの





それでね、この記憶の正体がわかる時、隣には『彼』が居る、って、おじいちゃんが言っていたの


ひと呼吸、そして、



その『彼』は、由宇のことなの?


沈黙。正面に座った由宇の表情が、動く。



そうだよ、正蔵さんが言ったのは、僕のことに違いないと思う





やっぱり、そう、なんだね……





昨日、聴いてほしいことがある、って言ったよね





正蔵さんの言う通り、舞花は今から、舞花の記憶の正体を、知ることになる。そして、時間屋との契約者である正蔵さん、花楓さんのこと





僕のこと、をね





……由宇は、契約者なの!?





うん……。
長い話に、なる





これは、十五年前の、過去の話だ


まず、僕のほんとうの年齢から、かな。これを知ってもらわないと、きっと頭が混乱すると思うから。
僕は……ほんとうはね、
三十二歳、なんだ。
第十八話へ、続く。
