


そう言えば、みんな文化祭に誰か呼ぶ?





文化祭?どうしよっかな。呼ぶほど友達居ないというか





それな





僕は高校の時の友達とか後輩とかに声かけるつもりだけど、我孫子と筑波はその辺どうなの?





後輩かぁ。そこまで仲良いのが居るかって言われると……





部活やってなかったから微妙なんですよね





同じクラスの子と言っても、女子ばっかりだったから余程でもなければ連絡先の交換もないだろうし





そうなんだよ





卒業後が厳しい環境だったんだな





神立はどうする?





私は高校の時の漫研の部長に声かけようかな。あとは友達とか





神立は友達が居るようで安心した





というか、我孫子君と筑波君は美術科の方で仲の良いの居たじゃ無い。あいつには声かけないの?





あー、そっか。あいつは連絡先知ってるから声かけるか





あれ?美術科の子とは仲良いの?





私の学校は美術科と音楽科双方共に男子が少ないので、男子が固まりがちになってたんですよ





少ないって、どれくらい?





私の学年は、美術科と音楽科を合わせて3人ですね





うわぁ





そう言えば、談合坂先輩の後輩って、やっぱり部活の後輩ですか?





部活のって言うか、そうだね。部活関係で知り合ったけど、違う部活の子だよ





そうなんですか?





僕は漫研だったけど、その後輩は文芸部でね。でも、うちの高校は漫研も文芸部も仲が良かったから、それでよく話したりしてたんだ





そうなんですね。合同で部誌を出したりしてました?





うん。どっちも部員が少なかったから、文化祭向けに合同で出してたんだ。
表紙を漫研が描く代わりに、発注は文芸部がやるって役割分担して





そういう風に上手くやれてると良いですね





でも、結構文芸部と漫研の折り合いが上手く行ってない所も有るみたいだけどね





あー、なんとなくわかる





僕が去年に引き続き部誌を買ってる文芸部があるんだけど、そのサークルのお気に入りの作家さんが漫研の子になじられて自信なくしたりしてるって聞いて、違う学校ながらに何故か申し訳なくなったりしちゃったよ





確かに、小説よりも漫画の方が価値が高いって思ってる漫画描きさんは少なくないですし





しかしそれは文字書きにも言える。漫画を下に見る文字書きも存在するし





だからそこはどっこいの問題なんだろうけど、件の文芸部は短大と4大でも殴り合ってるらしくて、大丈夫かなって心配しちゃったよ





短大と4大でも諍い有るんですか。面倒なことがあるんですね





ちなみに、先輩が買ってる部誌って短大と4大のどちらの方だったんですか?





短大の方。お気に入りの作家さんは今年度で卒業だから、絶対逃せないと思って





それだと、来年以降は買わないんですか?





うーん、どうしようかな。今年入った新入生のお話も面白かったし、また来年も買おうかなぁ





なんか俺もそうやって読んでくれる人が出来る話書けるようになりたいなぁ





それな。大学在学中に1人でも続けて読んでくれる人が欲しい





卒業後も続けられたら良いんだろうけど、個人でイベントに参加するのはなかなか大変だもんね





そうなんだよな





談合坂先輩の話聞いてると、大変さもひとしお





まぁ、創作を続けること自体、結構スタミナいるからね。続けるかどうかは在学中にじっくり考えれば良いんじゃないかな





一旦創作を辞めても、また再開しても良いわけだし





うん。そう





そっかー。取り敢えず、在学中に頑張るか





卒業後も続けたくなったら、その時はいつでも相談してね


