


はい、原稿揃ったね。それじゃあみんなに印刷所に発注する方法教えようか





あれ?俺だけじゃなくてみんなにですか?





うん、そう。去年は僕が全部やっちゃったから





正直、今年も全部任せたいんですけど、それだと談合坂先輩が居なくなったあと困るんですよね





ほんそれ。だから今の内から経験してね





印刷所に発注って、確か印刷所に電話もするんでしたっけ?





そうだね、入稿前に一旦電話入れて確認した方が良いね。最近はメールで確認も出来るけど





それで、原稿をそのまま送れば良いんですか?





えっとね、原稿用紙の表にノンブル入れて、裏にもページ数を書いておくんだよ





え?順番に並べるだけじゃダメなんですか?





印刷所で『面付け』って言う作業するから、その時にどれが何ページ目なのかぱっと見でわかるようにしておかないと乱丁の原因になるからね。用心しておくに超したことはないよ





面付けですか?そう言えば、高校の時に部長がやってたような





順番に並べるだけじゃないのか?





そうなんだけど、両面印刷の場合は少し複雑なのよ





4面付けならまだしも、印刷所だと16面付けとか32面付けとか有るからね





え……?よくわからないです……





輪転って言うぐるぐる回してインク乗せる機械が有るんだけど、そこにセットする版1枚に何ページ並べるかって事。
まぁ、ここは印刷所の人がやってくれるから、こっちとしてはページ数を明確にすること以上にやる事はないよ





取り敢えずページ数振らないとまずいのはわかりました。
それで、表紙と裏表紙の原稿が何で2枚ずつあるんですか?





ああ、これは2色刷原稿だから2枚有るんだ





2色刷?





色インク2色を使って、1枚の絵を作るんだよ





その時に、色ごとに版が必要だから、それぞれ原稿が2枚あるの





え?それじゃあフルカラーの絵とかどうなるんだ?フルカラー印刷って4色で刷るって聞くけど、4色分原稿作るとか?





それは無いわよ。フルカラーの原稿はフルカラーで制作するの





印刷所で4色分解して貰う分、価格がドーンと跳ね上がる





もしかして、部誌の表紙がフルカラーじゃないのって、印刷費の都合ですか?





うん、そう。このサークルの部費は豊かじゃないから





そう言えば、印刷の部数はどうするんですか?結構な数刷ってるような気がするんですけど、具体的な数字は知らないので





うーん、そこのさじ加減難しいんだよね。
僕が来る前は50部くらいだったらしいんだけど、僕が入ってから50部じゃ足りなくなっちゃって、100部くらい刷ってるんだよ





そうなんですか?





え?じゃあ去年も100部刷りました?





刷った刷った。100部プラス予部がいくらかって感じ





でも、去年足りてませんでしたよね?





うん。冬のイベントは後半寂しかったよね





それじゃあ、今年はもっと刷りますか?
200部とか





ヒント、料金表





……部費が足りませんね……





正直、去年も100部はきつい出費だったんだよね。
沢山刷った分単価は下がったから、一応出費分は回収できたけど





なんか、発注書の記入で一番困るの部数の所なんですね





そうなんだよね。まぁ、部数は今回も100部行っちゃおうか。余ったら余ったでしばらく文化祭で置いておけばいいし





足りない場合どうするんですか?





しらんがなとしか。こっちにも資金の限界がある





それじゃあ、大体のやり方はわかったから、発注書書こうか





誰が書く?





誰か書くのに慣れたい人居る?





慣れるというか、より文字が読みやすい人が良いと思う





じゃあ神立だな





そこで即答しちゃうのどうなの?


