御霊抜き
御霊抜き



叢雲さま、いいですか?





良いと言うとろうが。





んじゃ、御霊抜きしま~す。





なにそれ?





いち、にーの、さん!


翔さんの掛け声と共に、叢雲さまが持っていた剣が落ちる。



さっきと何が違うんだ?


そう思いながら叢雲さまを見ると……、



……………。


急に厚着になってた……。



え?





御霊抜き終了っ!





何?
今の……。





剣の修理するから、その間、魂別のところに居てもらうんだよ。





へー。





こう見えても、実はすっごく修行してるんだっ! 御霊抜きっつう、すんごく難しい儀式も、俺様にかかればいちにのさんでできるんだぞ!





へー





もっと驚けよ!





いえ、驚いてます。
すごいですね~。





ちっとも驚いた感ないし。





そうなのだ。
こいつは驚かぬのだ。





驚いてます。





ただ、なんかもう、リアクションする元気ないっていうか。叢雲さま、厚着になったよ。すごいなーって感じです。





おばばが言っておった通り、クソ可愛げがないのお。





二位の尼さま、そんな風に言ってました? 可愛げはあると思ってたんですけど。





自分で言うところがおかしいであろう。





そーですか?





皆、怒っておったぞ。
恩を仇で返す不届きものがと。





それ、義経じゃなくって、兄上の方じゃないですか?


そっちの方が有名だろう。



どっちも大差なかろう。





そうですか。





何を喜んでおる?





なんか、兄上と一緒って、嬉しいなって。





……愚か者め。


言われなくてもわかってるよ……。



お話の途中、すみませんが、これ、ジジイのとこ、持ってっときますね。





うむ。


翔さんは叢雲さまの持っていた剣をひょいと抱える。



伝説の秘宝だよね?


無造作っていうか、こともなげに持っている。



あ、ヒヒイロカネ見る?


翔さんが振り返って聞いてきた。



見たい。


速攻で慶子が食いつく。



こっちだよ~w


そう言って、翔さんは洞窟の少し奥に行く。
行き詰ったところに着くと、不気味な物が山積みされていた。



何? これ……。
ここでなんかヤバい事件でもあったわけ?


暗くてよくわかんないんだけど、赤黒くて何かの肉片のような物がゴソゴソ、うじゃうじゃとあった。



そういえば、兄ちゃんが「うじゃうじゃ」って言ってたな……。たしかにうじゃうじゃだ……。





肉片みたいだ……。





ここで殺されても、発見とかされないかも……。





これが、オリハルコン……。





あ、しまった。
慶子、ガン見してるし……。





慶子、気分が悪くなったんなら、あっちに行こう。


そう言って、慶子の手を引こうとしたが、じっとオリハルコン(らしきもの)を見つめ、そこから動かない。



ううん。
うじゃうじゃ、もふもふなオリハルコン……。


そう言って、触ろうとする。



やめなさい!
(もふもふ違う!)





あ……。


慌てて引っ張った。
慶子は名残惜しそうに赤黒い物体を見ている。



ばっちい物は不用意に触れちゃダメって言ってるだろ。





でも、お兄ちゃん。
オリハルコンだよ……。
お兄ちゃんも好きだよね、こういうの……。





………………。


こういうときは、慶子なんだな……。
策士なクソ坊主が……。



確かに、修行もしていない人間は触れない方がいいな。





まあ、見てなっ!


そう言って、翔さんは剣をその塊に近づける。



…………。





…………。


肉片みたいな赤い物が、自分から剣に巻き付いた。



ちょっと面白いかも……。





わ~w
すごい~、楽しい~


慶子の目がおかしくなった。



いいな~、いいな~
もふもふオリハルコン……。





そういえば、昔から武器オタクだ……。





でも、これ、ホントに武器の材料になるのか? 肉団子みたいな物しかできなさそうだけど……。


剣は巻き付かれるようにオリハルコンに包まれ、細長い真っ赤な塊になった。



これって……、
生き物なんですか?





金属なんだけど、この剣を直したいって思うヒヒイロカネだけがくっつくんだよ。





思う?


材料がそんなことを思うのか?



無機物と有機物の中間みたいなものだから。





あとはジジイんとこ持ってって、鍛冶屋に預ければ直るんだ。


そう言って、翔さんは剣を肩に担ぐ。



………………。


すると、パタパタと剣から何かがたれる。



血痕?


なんか、聞けなかった。
オリハルコンが、いったいどんな作りになっているのか……。
