小学校ってけっこう授業参観がありますね。
なんか2ヶ月に1回くらいやってる感じ。
小学校ってけっこう授業参観がありますね。
なんか2ヶ月に1回くらいやってる感じ。
いっくんのクラスは今年度、3クラスから2クラスになった大所帯学級。
なので授業参観で教室の後ろに入ると…
後ろの席の子との距離が近い!
教室の広さは変わらず、
児童数が約1.5倍になっているので
単純に人口密度が高い!
後ろから、自分の息子がどこにいるのかも
すぐには見つけられなかった。



これは先生も全体に目を配るの大変だな…


さていっくんは慎重派というか気が小さいというかよっぽど回答に確信を持ってないと挙手しない。
親としてはせっかく普段は見られない授業の様子なのだから、当ててもらってビシっと発表するところをやっぱり見たいのだけど…
勇気をふりしぼって手を挙げても…
途中で自信がなくなると…
頭かいたフリしてごまかす。
間違ってたっていいのにな〜
恥ずかしいのかな〜。
さて下校後。



新しいクラス、
けっこう教室ぎゅうぎゅうだねぇ





うん





あれだけ人数多いと
授業も行き届かないところ
あるんじゃないの





うーん
勉強は大丈夫だけど
もっと困ることがあるんだよ





えっそれはなに?





給食配るのに
時間がかかる





!!
なるほど、
当番が配膳する人数が多いぶん
そりゃ大変だ





今日だって
メロンパン
おかわりできなかったんだ!





それはゆゆしき問題だね!!!


大人数クラスの意外な弊害を知りました。
