


おはこんばんちは~





先輩、こんにちは





こんにちは。今日は春日さんも来たんだね





台本を1本書き上げたらしくて、読んで欲しいそうですー





そうなの?書くの早いね





はい、漫研の皆さんのおかげです





そう?でも、ちゃんと書き上がったのは春日さんが頑張ったからなんだから、自信持ってね





はい、ありがとうございます





それじゃあ、先輩達に読んで貰おう?





これなんですけど、よろしくお願いします





手書きなんだ、頑張ったね。
それじゃあ読ませて貰いますか





あの、どうでしたか?





僕個人の感想としては……話に起伏があって、面白く出来てると思う……





ちょっと大げさな表現はあったけど、劇にするならあれくらいの方が映えるかもね





起承転結もしっかりしてるし、良いと思う





内原先輩はどうでしたー?





うん。私もみんなと大体同じ意見なんだけど、ちょっと気になったのは、暗転の回数が多いかなって





暗転、ですか





うん。場面転換が多いから暗転の回数多くなってるんだろうけど、暗転を入れるとそこでちょっと話の流れが切れちゃうのね?
だから、もう少し暗転以外の場面転換の方法を考えると、もっと良くなるんじゃないかな





なるほどー、私が読んだとき、あんまり暗転って意識しなかったですね。
文字だけだとスルッと読めちゃうので





そっかぁ、もうちょっと練り直した方が良いかな?





場面転換に関しては、演劇部の先輩達の方が詳しいと思うから、そっちに相談しても良いかもね





はい、ありがとうございます





そう……演劇部の人達に読んで貰うのに……台本を何部かコピーして、1度に読める人数を増やした方が良い……
演劇部は人数が多いから……回し読みだけで時間が掛かるかも知れない





そういえばそうですね、今度コピーしてから持っていこう





あと、修正を入れるのに原本を書きなおしたりするんだったら、書き直す前の状態がわかるように、自分用のコピーも取っておいた方が良いかも





そうね、どこがどう変わったのか、確認出来た方が良いでしょうし





なるほど、参考になります





よかったね、春日さん





それじゃあ、そろそろ演劇部の方に行くので、これで失礼します





またね~





うん、またね





そう言えば、先輩達が書くのをお手伝いした台本って、演劇部で公演したりしてたんですかー?





それは……





色々有って、公演にはこぎ着けられなかったね……





そうなんですか?なんか残念ですね





残念だけど、うん





春日さんが書いた台本、無事だと良いんだけど





……?


