こんにちは、私はカメコ。
今私たちは、ホームセンターに来ているの。
というのも、カメオがとにかく性能がいい掃除機が欲しいっていうの。
でも、初めて来た場所でどうすればいいか分からないわ。予算はいくらでもいいから、カメオが気にいるような掃除機を探してほしいの。
こんにちは、私はカメコ。
今私たちは、ホームセンターに来ているの。
というのも、カメオがとにかく性能がいい掃除機が欲しいっていうの。
でも、初めて来た場所でどうすればいいか分からないわ。予算はいくらでもいいから、カメオが気にいるような掃除機を探してほしいの。



さて、さっそく出題だ!





そうだね。とりあえず問題を再掲してみたけど……





けど……なんだい?





いやね、今出題して、ちゃんと参加者は集まるのかい?





え、いや、そりゃ集まらなきゃ出題しても意味無いでしょ。





それはそうなんだけど……





ところで、今何時だい?





今は朝の7時だ。それがどうしたんだい?





朝7時ねぇ……そういえばライナー君って、いつも何時に起きているの?





私? 私はいつも朝6時半には起きてるよ。君とは違って早起きだからね。





いやいや、私も今の時間起きているから。それはともかく……





それで、起きたらそのあとはどうするの?





朝起きたら顔を洗って歯を磨く。それから朝食だよ。





朝はやっぱりマンドラゴラとか食べるの?





そんなもの食べないよ。普通にパンとスープ、それにコーヒーだよ。





朝食を食べたら、それから?





やけに私生活を聞いてくるな。そのあとは着替えて準備して、それから仕事に向かうが?





ふぅん。じゃあ、パソコンを当たる時間は無いんだ。





そりゃまあ、平日の朝は忙しいからね。今日はたまたま休みだったけれど。





じゃあ、普通の人はどうかな。朝って、そんなにパソコンで遊んでいる余裕ある?





仕事に出る前だからメールチェックはするだろうけれど、パソコンで遊ぶ余裕は……





あ……





言いたいこと、わかった?





「こんな時間に出題しても、人は集まらない」ってことかい?





そういうこと。





もちろん出題するのはいつでも構わない。別にラテシンのサイトなら、いつでも出題は受け付けているからね。





でも、時間によっては参加者が集まらないことがあるから、できれば参加者がたくさん集まる時間に出題したいよね!





そうか、出題する時間を考えないと、参加者が集まらないんだな。





参加者が参加しやすい環境を作るのも、出題者の配慮だよ。





ん、でも出題っていつでもできるんだよな。だったら、あらかじめ出題しておいて、後から解答するっていう方法でも別に問題ないんじゃないのかい?





んー、置手紙(出題者が回答できない時に参加者があらかじめ質問しておくこと)は「ウミガメのスープ」や「20の扉」なら全然問題ないんだけど……





「亀夫君問題」はリアルタイムでやりとりするのが基本だし、その方が「亀夫君問題」の醍醐味が分かるからね。





たしかに、「亀夫君問題」はリアルタイムでないと面白くなさそうだな。





わざと夜遅い時間や朝早い時間みたいに誰も参加できなさそうなときに出題する問題もあるかもしれないけれど、上級者向けだね。
大体仕事や学校が終わる午後5時~午後6時とか、夕食が終わる午後8時とか、そういう時間帯がねらい目だよ。





ふむふむ、ではその時間に改めて出題するとしよう。





もっとも、今回は私が参加者を準備するから、出題時間なんて関係ないけれどね。





ここまで引っ張っておいてそれはないよ……





まあまあ、固いこと言わずに。





今回はすぐさま誘導出来るようしているけれど、実際に出題する時には気を付けたいよね。





しばらくは出題する気はないが……いろいろと考えないといけないんだな。





参加者への思いやりは、出題者の義務だよ。参加者がどういう風に問題に参加したいか、どんな問題に参加したいか、そういうことを考えきれないと、いい問題はできないよ。





瞬殺される問題の多くは、参加者からどういう質問が来るかきちんと想定していないのが原因だしね。





たしかに、参加者の考えることを想定していなければあっさり解かれたり、逆になかなか解いてくれなかったりしてしまうからな。





そのための出題制限でもあるしね。





さぁ、いよいよ誘導に入るよ!
誘導についてはいろいろ言いたいことがあるから、次回に回すとしよう!





このチュートリアル、もっとテンポよくならないのか?


【今回のまとめ】
・出題時間や出題タイミングに注意しよう! 出来るだけ人が集まる時間帯を選ぼう。
・仕事や学校が終わる午後5時以降や、夕食が終わる午後8時以降だと集まりやすい。前日が休日なら、夜遅くても大丈夫な場合も多い。
