リビングのソファで横になっていたつばさが起き上がり、僕らに顔を向けた。



ただいまなのじゃー





ただいま





おかえりー


リビングのソファで横になっていたつばさが起き上がり、僕らに顔を向けた。



あ、神様登録終わったんだね





うむ、そしてこれをもらったのじゃ!


と穂波さまが表記にYATA-CLAWの文字が入った小箱をつばさにみせつけた。



あ、YATAもらったんだ。よかったね、穂波さま





ありがとうなのじゃ。さてと、早速使ってみるのじゃ





じゃあ、何を挟むか決めないとだね!





挟むもの?





ああ、YATAは画面表示する時、平面な所に置くか、四角形の薄い物に挟まなきゃダメなんですよ





ほー、そうなのか





ということで、紙を持ってきますね


僕はいつものコピー用紙を自室から持ってこようとするが、つばさにシャツを引っ張られ、体を止める。



何言ってるのお兄ちゃん! YATAで挟むと言ったらディスプレイガラスでしょ!





つばさこそ何を言ってるんだ。YATAに挟むべきは紙。特に折りたたんだ紙なら、必要に応じて画面サイズを大きくできる





雨には弱いくせに。耐久力なくてすぐヘタるのに





ぐっ





その点、ディスプレイガラスは雨にも強いし、耐久力は抜群だし。その上、裏面は好きにシールとかでデコれるんだよ!





といいつつ、年に一回は割ってるじゃないか。高いのに





うっ





ちょっと待てお主ら。何を言っておるのじゃ……





……実は、YATAの画面を表示するために挟む材質は、好みと主張が織り交ざって派閥になってるんです





絵が表示されるだけじゃいかんのか?!





ええ、僕は紙派で、つばさはガラス派。それぞれ良い点もあれば悪い点もある。だけど、どちらも自分の選択が至高! と譲らない……





戦争でも起きそうな話じゃの……





だってお兄ちゃん、毎回使い込んで汚くなっていく紙を見る妹の立場になってよう! 恥ずかしいったらもう!





安価で効率がよくて使い勝手いいんだ、紙は。大体、つばさのディスプレイガラスも同じだろう、端っこにひびが入ってるじゃないか





こ、これはその、ロックだからいいの!





どこに行こうとしている妹よ





う





ともかく、穂波さまは何を挟むの?! 紙? ディスプレイガラス?





わ、わらわは





紙だったらストックはいっぱいありますよー。軽いですよー





ディスプレイガラスも、お母さんの一つ余ってるから用意できるよう! 綺麗だよう!





わらわは……木がいいのう





は?





え?





木じゃ。できれば香りの良い木がいいのじゃ。白檀とは言わんが、檜なら最高じゃ





木……ですか





木……かあ


思わず出た第三の選択肢に、僕とつばさは呆然と立ち尽くしていた。
その日の夜。
日曜大工が趣味な父が腕を振るい、穂波さまのYATA専用檜ディスプレイが完成したのであった。
