


藤代さん、この前他の学校の文集借りていったじゃない





うん。それが何か?





あれに載ってた小説を劇にして、文化祭でやるんだよね?





うん。柏原は興味あり?





僕もあの本に載ってた小説好きだから、興味はあるな





そっか。じゃあ文化祭の時観に来いよ





行きたいけど、僕漫研の部長だから漫研見てないと





あー、漫研はお金扱うから責任者しっかり置いておかないといけないしな





部誌売ったりするのがメインだからね





そう言えばさ、春休み明けに出た漫研の部誌有るじゃん





うん。読んでくれたの?





漫研の部誌は毎回読んでるけど、今回すごかったな





そう?製本方法を変えたってのはあるけど





本格的な本っぽくなってたってのも有るけど、内容がさ。
漫画や小説以外にあんなの載せていいんだーって思ったら、なんかワクワクしたね





んふふ、ありがとう。
藤代さんもなんか載せてみたい?





そうだなー、載せてみたい気もするけど、演劇部は掛け持ち禁止だから、漫研に原稿出すのもダメなんじゃ無いかな?





結構きっちりしてるんだね





規則は1カ所破るとあと雪崩れるように崩れていくからな、気をつけないと





演劇部も、しっかりした人が部長になって安心だね





それ言ったら柏原だって、1年の時から漫研の部長やってんだろ?たいしたもんだよ





偶に大変な事は有るけど、漫研はのべつ集まってるわけじゃないからね、気楽は気楽だよ





そうなのかー。
そう言えば、今度図書委員でお勧めの本を紹介する新聞作るじゃん?
柏原は何がお勧め?





僕のお勧め?そうだなぁ、蔵書であるかどうかはわからないけど、『非行心理学入門』と『FBI心理分析官』、『快楽殺人の心理』辺りかな?





結構ヘビーなの読むんだな





そうだね、中学の時この辺りで読書感想文書いたら流石に引かれたね





せやろな





藤代さんは何がお勧め?





そうだね、去年の終わり頃図書館に入った本で『脳内革命』ってあったじゃん。あれ面白かったな





あー、あれね。ちょくちょく見返しながらにはなるけど、面白いよね





わりかしわかりやすい本だったな





そう言えば、去年の図書館のお勧め図書新聞に載ってた本読んだんだけど、あれよかったなぁ





んー、どれ?『キャッチ22』?





ううん、『小さな小さな王様』ってやつ。
図書館で借りるだけで満足出来なくて買っちゃった





そんなお気に入りか。良かったな





でもねー、あんまり本買うと積んじゃうことあるから気をつけなきゃ





あれ?柏原って積読ある?





実は『管子』って言う本を積んでる





なんで中国の思想家の本なんか。あたしだって積む未来しか見えないよ





中学の時に『春秋戦国志』にハマってた時期があって、その勢いで





なるる





でも、今思うと『春秋戦国志』も大概読みづらい





ほんとそれ





本をお勧めする立場ってなると、読みやすい本選ばないとね





そうだなー。ディストピアは自重しよう


