


さて、今回はキャラ同士の関係と言動について話そうと思う





なんだにーちゃん、突然





いいから聞け





お、おう





キャラ同士の関係、つまり兄弟、友達、ライバル、いろいろある





俺とにーちゃんは兄弟だな





AとBは友達、AとCはライバル、とする





そうすっと、Aの「Bと接するとき」と「Cと接するとき」で言動が変わるのはわかるな?





そりゃそうだ





Aは普段、自分のことを『僕』と言うが、Cの前では『俺』と言う、とか





Bは『さん付け』だが、Cは呼び捨て、とか





普通だな





普通に考えれば普通だが、創作のときは忘れてしまうこともある





そうなのか?





理由の一つに、面倒ってのがある





こいつはあいつに対してはこうで、あいつはこいつに対してはああで、キャラが多いほど管理しなくちゃいけない数が増えるからだ





そりゃ面倒だな





だから単純にしてしまう
こいつの一人称は『ぼく』で、他人は『くん付け』で呼ぶ、とかな





その方が楽だわな





んで、先週も言ったセリフだが、そうするとキャラの生きている感じが出てこなくなる





現実でも裏表のないやつはこうなんじゃない?





誰に対しても同じ言動ってのは確かにいるが、全員そうだとやっぱり変だ





登場キャラに1人、多くて2人までだな





人数が多けりゃ増やしてもいいのか?





別に構わない
が、人数が増えれば、管理する数が増えて逆に面倒だな





だなー





話を戻すぞ





キャラの関係によって言動は変わるが、TPOによっても言動は変わる





TPO?





血の繋がった兄弟だが、仕事上では上司と部下、とかな





普段と仕事中では言動は変わるだろ?





確かになー
仕事中に「にーちゃん」とか呼んだらだめだな





そういうことだ





あるいは、そういうキャラってことにしてもいいけどな





ありかー





先週はキャラの歴史について話したと思うが、誰に対してどういう言動をするかってのは、そのキャラの歴史で決まる





なるほどなー





物語開始時は友達だったやつが、その後恋人になったら、やっぱり言動は変わる





面倒な話だ





んなわけで、キャラの設定はきっちりまとめとくといいぞ、ってことで今回は終了だ





ちなみに『にゃんこびより』はその辺は適当だぜ





エクセルで名前、性別、一人称、セリフ枠、登場した話と合計登場数だけ管理してる





性別書いてなくね?





名前のとこが青いのが男で赤いのが女だ





なるほど
てか、男ばっかりなのな





そうだな





これから女は増えるの?





いや、今のところこれ以上キャラを増やす予定はない





そうなんか





あれ? 登場回数、合ってなくね?





それは気にすんな
書いたけど投稿してない分だ





なるほど


