1学期の中間テストが終わり、私と紗代は廊下で話をしていた。



あ~やっとテスト終わった~~





美琴ちゃん、お疲れさま~


1学期の中間テストが終わり、私と紗代は廊下で話をしていた。



それにしても、戸山先生も意地悪だよね~
「商品を仕入れて、代金は月末に支払うことにした」なんてさ~





美琴ちゃん。それ、ちゃんと仕訳できた?





商品を売ったり買ったりした時の「後で払います」「後で受け取ります」は、「掛」と同じ取引になるから
仕入/買掛金
でしょ?





はい!正解!!





でもさ、あれはどうなんだろう?
「不動産業を営む当店は販売用の土地を購入し、代金は月末に支払うことにした…」





今年の1年生の簿記は、最初から随分と飛ばしているみたいだな…さすが、けやき商で「簿記を合格させる腕で右に出るものは居ない」と言われた戸山先生だ…





あっ!先輩!!





部長さん!こんにちは!!





煉先輩!「飛ばしてる」って、どういうことですか?





俺が今の美琴位の時期に、そんな難しい仕訳の問題は勉強していなかった、ってことさ。





そうなんですか?





ああ。
ちなみに、さっき美琴が言っていた仕訳の答えはどうなる?





商品以外のものを購入した時の月末払いは「未払金」、月末受け取りは「未収金」を使って処理するから
土地/未払金
なんじゃないんですか?





確かに、土地を営業用の店舗を建てるために購入したんなら、そういう仕訳になるよな…
でも、当店は何業を営んでいるって言ってた?





「不動産業を営んでいる」ってテストには書いてありましたし、「販売用の土地」とも書いてありました…ってことは、当店にとって、土地は「商品」!?





ご名答!!





そんなぁ…
てことは、あの問題の答えは
仕入/買掛金
ってことですか?





そういうことだな。
簿記の仕訳の問題で注意しなきゃいけないのは、問題文の中にワンサカあるってことさ。





問題文に「○○業を営む」なんて書いてあったら、特に注意を払う必要があるってことですね…





煉先輩。戸山先生のテストの問題以外に、注意しておいた方が良い業種とかってありますか?





そうだな…「不動産業を営んでいる商店の土地や建物の売買」以外には…
・家電販売業を営んでいる商店のパソコンの売買
・家具販売業を営んでいる商店の机や椅子の売買
・携帯電話販売業を営んでいる商店のタブレット端末の売買
・車両販売業を営んでいる商店の車両やトラックの売買
といったところかな…





何業を営んでいるにしても「販売用の○○」と書いてあったら、ほとんどの場合は「商品」のことだから、通常は備品として処理する「パソコン・机・椅子・タブレット端末」や、車両運搬具として処理する「乗用車・トラック」は、「販売用」と前置きがあったら「商品」として認識する必要があるだろうな。





テストで減点されることは確定しちゃいましたけど、ここで間違えていたお陰で、来月の検定では絶対に間違えない自信がつきました!





美琴は来月簿記検定を受検するんだったな!





はいっ!紗代も一緒に受検するんですよ!





2人で合格できるよう、部活の合間に勉強するつもりです♪





そうか!
分からないことがあれば、いつでも聞いてくれよ!





はいっ!煉先輩、頼りにしてます!!





おう!任せなさい!!


この一ヵ月後に行われた簿記検定の仕訳問題で、「○○業を営む当店は…」という問題が出題され、美琴と紗代はこの問題に引っ掛かることなく、見事合格を果たすことができたのでした。
「土地」「車両」「机・椅子・パソコン(備品)」と書かれていても、その前に「販売用」とか「○○業を営む~」なんて記載があったら、皆さんも十分にご注意下さいませ…
chapter 9 に続く
