【今回のまとめ】
・問題ごとに設定されている「FA条件」を満たせば正解となる
・「FA条件はなにか?」を考えよう
・「FA条件」を満たしているかどうかは問題や出題者による
・FA条件の多くは「登場人物の目的を達成すること」だが、中には変わった条件だったり、条件が最初から分かっておらず隠されていることもある



さて、ドラマを見終わったことだし、続きでもやろうか。どこまで行ったっけ?





前回急いでいたのはドラマの時間があったからなのか。





カメコさんに頼まれて探している「ラテシン国物語」を見つけたはいいが、他の人に借りられてしまい、今日が返却期限のもう1冊の返却を待つことにした。しかしカメコさんはどうも待つのが苦手なようなので、ここからどうするか……で止まっているところだ。





大体ここまで来ているなら、他の人ならとっくに解決していると思うんだけれどねぇ。





悪かったね、解決するのが遅くて。





とにかく、手詰まり状態を何とかしないといけないし、いろいろと調べてみよう。





1階にカウンターや出入口があるだろうから、1階に手がかりがある可能性は高いな。
カメコさん、1階に降りて、出入口周辺からあたりを見渡して見える物を教えてくれませんか?





1階の出入り口の前に来たよ。
ここからはいくつかの本棚と貸し出しカウンター、返却口、この図書館の案内板、2階に行くための階段、エレベーター、後は大きめの棚があるよ。





なんだ、急にいろいろと出てきたな。最初に聞いた時にはこんなに見える物の情報が出てきてなかったぞ?





ほらね、調べたと思っていても、ちゃんと調べてないから新しい情報が出てきたでしょ?





最初に聞いたのは、「図書館の情報が分かるものがないかを調べてくれ」だったから、カメコは案内板だけしか言わなかったんだ。





そんなにいろいろ分かることがあるなら、最初に教えてくれれば良かったのに。融通が利かないな。





融通を利かせすぎると、ヒントが多すぎてあっという間に真相にたどり着いてしまうからね。まあ、これは出題者の誘導次第だろうけれど。





要するに、そういうことはきちんと指示をしろ、ということだな。





今の子はマニュアル人間が多いから、言われたことしかしない人が多いよ。聞きたいことがあるならきちんと聞くことだね。





いや、ここで現実の人間をディスるのはやめてほしいのだが……





さてと、いろいろ調べるところが出てきたが、どこから攻めるかな。
既に返却されている可能性も考えると、やはり返却口が怪しいか……





カメコさん、返却口に行って、そこにいる人に「ラテシン国物語」が返却されていないか、確認してくれませんか?





返却口の人は、司書の人だけだったわ。やっぱりまだ返却されていないって言われたわ。





返却口は白か……
エレベーターは何もなさそうだし、後回しにしてもいいな。
一番怪しいのは、「大きめの棚」ってやつだな。





カメコさん、そこから見える「大きめの棚」には何が入っていますか?





本が入っているよ。でもジャンルはバラバラみたい。何なのかな、これ。





その棚について、司書の人に聞いてもらえませんか?





司書の人に棚のことを聞いてみたよ。返却ボックスに返却された本を一時的に置いておく場所なんだって……あっ!





ほほう、これは有力な情報だな。
ズバリ、ここに「ラテシン国物語」があるに違いない。





ライナー君、そのいやらしい目つきはどうにかならないのか?
カメコが引いているよ?





いやあの、別にいやらしい目をしているわけではないし、二次元のキャラクターに引かれても……





カメコは私だ。私がその女体を舐めつくすような私に向ける視線に引いているのだ。





そんな発想をする君の方がいやらしいと思うのだが?





スケベなことを考えていないで続けてくれたまえ。





スケベなことなんか考えていないし、中断させたのは君の方だろ!





ったく、気を取り直して続けるか。
カメコさん、その棚に、「ラテシン国物語」が入っていないか、調べてみてくれませんか?





あ、あったわよ、「ラテシン国物語」!





よし、これで万事解決だな。いやぁ長い闘いだった……





あのぉ、盛り上がっているところ済まないが……





勝手に解決したことにしないでくれないかな。





え、これだけやっておいてまだ何かあるの?





いやまあ、大したことではないんだけどね。





亀夫君問題には、「FA条件」というものがあって、それを満たさないと正解にはならないんだよ。





「FA条件」?
聞いたことがあるけれど、何だっけ?





FA(ファイナルアンサー)として認められる条件のことさ。
つまり、「正解」マーカーが付く条件だね。
これを見たさないと「正解」が付かず、解説に移らないのさ。





なるほどね。たしかに、「ウミガメのスープ」でも、そういう話があったな。





FA条件の基準は出題者や問題によって差があるけれど、大体は「登場人物の目的を満たしているか」だ。だから、最初に登場人物の目的が何なのか把握しておくことは大切だよ。
そもそも、目的が分からないとどう進めるか分からなくなるからね。





なるほど、もっとも、目的がきちんと分かっていないと、ここまでは来れなかったわけだが……





それで、「FA条件」にはどういうものがあるんだい?





基本的には、問題文にある通りに依頼を達成することだよ。
でも中には「依頼主が犯人であることを見破ること」というFA条件の問題もあるし、目的が提示されていないからまずそれから探さないといけないこともある。





「正解」マーカーを付ける基準も人それぞれで、「キーワードが出ていればFAとする」「ある程度まとまっていればFAとする」「FA条件をきちんと満たさなければFAとしない」などの基準があるよ。





まあ、大体「ウミガメのスープ」と似たようなものだと考えればいいよ。





ふぅん。で、この問題のFA条件は何なのだい?





それを言ってしまったらつまらないだろう。
FA条件を満たしたらちゃんと「正解だ」と告げるよ。





最初から問題文にFA条件を書いてあることもあるけれどね。





なるほどね。FA条件が何なのか、ということを見極めるのも重要なのか。





とはいうものの、今回はカメコさんの目的がはっきりしているし、本を借りることが出来ればいいだろう。
カメコさん、その棚にある「ラテシン国物語」が借りられないか、司書の人に聞いてみてください。





司書の人に聞いたら、借りてもいいって言ってくれたよ!





では、棚にある「ラテシン国物語」を持って、カウンターに……





……





?
どうしたんだい?





いや、返却されたら連絡するようにお願いしていたけれど、キャンセルした方がいいかなって。





どっちでもいいんじゃない?
キャンセルしなきゃまずいんだったら、そういう忠告があるだろうし。





それもそうか。ダメならキャンセルすればいいだけの話だし。





カメコさん、棚にある「ラテシン国物語」をカウンターに持っていって、借りてください。





無事頼まれていた「ラテシン国物語」を借りることが出来たわよ。今日はどうもありがとう!【正解】





お、【正解】マーカーが付いた!
これで万事解決だな。





それはどうかな?





え、ダメなの?
まさか、その本が盗まれるとか……?





冗談だよ。FA条件は【探している本が「ラテシン国物語」であることが分かっている上で、返却棚にある「ラテシン国物語」を借りさせること】だから、それで正解だよ。





焦ったじゃないか。最初に借りていった人物の殺害まで視野にいれるところだったよ。





あ、それ今度の問題のFA条件にしよう





冗談だし物騒だから!
そもそも殺人事件なんか起こったら本を借りるどころじゃないから!





そう思いこませる問題もありだと思うのだがなあ……





とにかく、今回はこれで無事解決だよ。長い間お疲れ様。





ふむ、シンディも、出題お疲れ様。
いやあ、やってみると楽しいもんだねぇ。





私に10000円払わないといけないのに?





あのゲームは無効だって!
しかも額が増えてるし!





ライナー君だって、私が負けたら私の全裸が見れると聞いてやる気満々だったじゃないか。このドスケベ。





いや、あれはこっちの条件が有利だったからで……





過去の勝負にこだわるドスケベライナー君はおいといて……





何故かドスケベ扱いされてしまった……





「亀夫君問題」は、登場人物と一緒に目的を達成するという楽しさがある、というのは十分伝わったと思うけれど、どうかな?





終わった後にドスケベやら10000円払えやら言われて楽しさが半減したけれどね。





しかし、参加する方はとても楽しかったよ。
出題する方も登場人物になりきって進めるのは楽しそうだ。
今度は是非とも出題者として参加したいね。





ほぅ、言ったね、ライナー君。





え?





よし、じゃあ次はライナー君に問題を作ってもらおう。





いや、その、急に言われても……





大丈夫だって、問題を作るのはそこまで難しくないよ。





問題を作るのは……ね。





なんだか含みのある言い方だな。





大丈夫、私が作り方のポイントを教えるから、それに沿ってやってみるといいよ。


【今回のまとめ】
・問題ごとに設定されている「FA条件」を満たせば正解となる
・「FA条件はなにか?」を考えよう
・「FA条件」を満たしているかどうかは問題や出題者による
・FA条件の多くは「登場人物の目的を達成すること」だが、中には変わった条件だったり、条件が最初から分かっておらず隠されていることもある
