第四話 安全な食事をしよう!
第四話 安全な食事をしよう!



ごきげんよう、親愛なる全世界2億人(希望的観測値)の読者の皆様!





第四回目となるカルロ・ゼンと愉快な仲間たちのグルメレポートです!





お待たせしてしまいましたね。
申し訳ありませんでした!





さっそく、遅れを取り戻しましょう。





ええ。では……今回は、食の安全について、踏み込んでみましょう!





初めて役に立つ気がする……。





はい?





ああ、いえ、なんでもありません。





何時でもニコニコ。良い子の味方、グルメ番組です!





はぁ……。では、まぁ、本日のテーマを。





はい、本日は食の安全というテーマです!





食品偽装、或いは牛、豚の生レバー問題、はたまた残留農薬など色々な問題がありますね。





美味しいものを安心して食べたいのですが……。





ええ、非常に大切なことですね。





では、本日はこういった社会問題に切り込んでいくのですか?





いえ、この番組は良い子向けのグルメ番組ですので、身近なところからアプローチしていこうかなと。





おお、まともだ……。





すごい、なんだろう、普通だ……。





今回ご紹介するのは、安全な食事に関するちょっとしたアプローチです。





ずばり、それは?





実は、ゲストをお呼びしております。





おっ、ゲスト?





専門家でしょうか?





はい、この分野の専門家らをお呼びしました。





おお~。





では、さっそくご登場いただきましょう!


【番組から大事なお知らせです】
以下のシーンは、【フィクション】であり実在の団体、人物、主義、信条、その他の事例を貶める目的で描かれたものではありません。



この食生活を行えば、健康になれるんだ! ○を食べるのはありえない!





いや、違う!
真に悪いのは、○○○○なんだ! ○○○○を徹底して食事から排除するんだ!





ちがう! 完璧に安全なのは○○○○だけだ! ○○○○だけを、食べさせるんだ!





○○が、○○からの農薬で汚染されているんだ! ○○こそを排除しろ!





みんな、大嘘つきだ! 食事に大切なのは、○○だ! 完全栄養食の○○を絶対に食べるんだ!





はい、ご苦労様です。





では、衛兵を。





え、衛兵?





お任せ下さい!





突入! 排除しろ!





片付けました。





ご苦労様です。また湧いてくるでしょうが……いつも、これぐらい手際よく行くと楽なのですが。





違いありません。では、これにて





はい





……あの、今の方々は?





食事に含まれる『毒素』を排除することで、『安全』な食生活をと訴える方々と、『完全な食事』を知っていると主張されている自称専門家の方々ですね。





あの、じゃあ何で排除したんですか?





うーん、食事の基本はなんですか?





バランスのよい食事ですね!





そのとおり。好き嫌いしないのが一番ですからね。





あれ? ということは、危なくても食べるべきなんですか?





結論を先に言わないでください。





な、なんて人だ! 食の安全を何だと思っているんだ!





ちっ、しとめ損ねたのが残っていたか。
だが、騙されはしないぞ!





え?





その心理が危ないんです。確かに、安全な食事は大切です。





そうですね。





でも、その安全な食事が脅かされています!





だから、こうやって……!





はい、そこまで!
その煽り、アウト!





アウト?





不安になると、どうしても、分かりやすい解決策に頼りたくなります。





そうですね。





やっぱり、解消したいですよね。





……そうかもしれませんね。





理解できなくもないのですが、『○○は○○しなければならない』という極端な論法は危険です。非常に危険です。





なんで、ですか?





正しい食事を、選択しなければならない!





あのですね? ごはんってのは、楽しく、美味しく食べるものなんですよ?





え、でも、完璧な食事じゃないと不味くないですか?





完璧な栄養バランスだけならば、それこそ経腸栄養剤でも入れてれば良いんですよ。


※上で執事風のキャラクターが行っている発言は演出上の暴言であり、一般的な医学的見地に支えられた発言ではありません。
繰り返しになりますが、バランスのよい食事を基本としてください。



はぁ。





変に悩みすぎるほうが、よっぽど不健康だと思いますよ。





病は気からといいますけどね。





ああ、まぁ、確かにそういうところはありますね。





でもでも、だからって好きなものだけ食べてたら……。





そうですよ、偏食が過ぎれば健康が損なわれてしまいます!





好き嫌いとかもありますし……野菜だけ食べないとかもありそうです。





そこです。





え?





偏食とは特定の食品だけを食べたり、食べなかったりすることですよね?





あれ?
……言われてみれば。





じゃぁ、やっぱり……?





食事は、バランスが大事です。だからこそ、食育が大事なのでしょうね。
好き嫌いはいけません。
……割と当たり前のことから、考えて見ましょう。





はあ。
……なんだか、まともすぎて戸惑ってしまいます。





はい?





ああ、いえ、気になさらないでください!





それにしても、実に嘆かわしい限りです。
安全と安心の脅威というほかにありません。





自分だけが、解決策を知っているという連中ですね?





そのとおり!
彼らの中にも結構居るんですよね。そうやって、不安心理でお金を……





あ、それ以上は。





こ、個別の事例についてはその~





むう……。





にしても、今回は実にまともですね!





人々のお役に立つ! これこそ、私たちの目的です!





大事ですね!





というわけで、今回の結論です。





心配のし過ぎは、心の健康を損ないます。





栄養バランスも大事です。
でも、楽しい食事や美味しい食事を楽しむのを『罪』に思うのはダメですよ。





好き嫌いもだめですけどね!





まぁ、食わず嫌いということもあります。
食というのは、奥が深い!
過ぎたるは、及ばざるが如しといいますからね。





最後に、番組からのお知らせです。





この番組は、『医療情報』の提供を目的とした番組ではありません。





医療に関するお問い合わせは、お医者様に。
ああ、楽しい食事や美味しい食事のススメは食べすぎ飲みすぎの免罪符でもありませんから。





一番『安全じゃない』食事っていうのは、たぶん、極端な食習慣です。
みなさん、満遍なく食べましょうね!





もちろん、『衛生的でない』お店や環境で調理されたものを避けるなどの自衛は必要ですが……これは国内であれば保健所などの公的な行政機関が、海外でも外務省の現地大使館などがアナウンスを出しているはずなのでご確認ください。





では、まぁ、僕らも打ち上げに行きましょう。





あ、では大量に用意されているフルシチョフ風豚の丸焼きを皆で食べてしまいましょう!





おお、では!





いただきまーす!


番組からの大切なお知らせです。
この物語は、フィクションであり『健康情報』や『医療情報』を提供するものではありません。
健康上の不安は、専門家にご相談ください。(※この番組は、いかなる医学上の情報を提供するものでもありません)
次回の更新予定は、不明です(´・ω・`)
